b 鶴岡ロータリークラブ 会長挨拶

鶴岡ロータリークラブ 年度計画


 

2022~2023年度  会長挨拶

会長西川 富美子

佐藤孝子ガバナー年度に会長を仰せつかり、クラブの活性化はもとより地区大会の盛会を目指し、一年間勤めてまいります。

また、コロナは3年目になりなかなか収束しませんが、withコロナとして今年度はできる限り例会で皆さんとお会いして、計画通り活動を行っていきたいと思います。

会員数も限られた中での活動となりますが、さらなる会員同士の親睦を深めロータリーの基礎も再確認しながら、楽しい例会にしたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

2022-2023年度ジェニファー.E.ジョーンズRI会長テーマ

「イマジン ロータリー」~ロータリーの文化が多様性、公平さ、インクルージョン(D・E・I)を体現していく。

第2800地区 佐藤孝子ガバナーの基本理念

「ロータリーに夢を持って行動しましょう」

鶴岡ロータリークラブ目標

「なぜ、ロータリー 私が出来ること、クラブが出来ることの実践」

今年度は佐藤孝子ガバナー年度に当たり、会員皆様で協力し地区の行事に携わり、県内のロータリアンと出会う機会がある一年です。

更に、鶴岡西ロータリークラブ、東ロータリークラブ、南ロータリークラブの例会に移動例会として参加し、他クラブ会員との交流を図り情報交換と親睦を図りたいと思います。

また、毎月の各委員会月間について、地区委員または会員から卓話を頂くことによりロータリーを学び、伝統ある鶴岡ロータリークラブとして行動し、活動し、楽しみたいと思います。

クラブ目標(地区目標)

会員全員参加による地区大会開催

職業奉仕

職業奉仕月間(1月)地区または委員のスピーチ

職場訪問~般若寺さん 座禅と卓話

会員増強・会員維持

純増2名、醸成会員純増1名

会員増強・新クラブ結成推進月間(8月)に地区又は委員スピーチ

クラブ広報

インフォーマルミーティング年2回の実施

クラブ管理運営

メイク、地区行事参加によって、出席率目標は90%達成

ロータリーの友月間(9月)に地区または委員スピーチ

クラブ奉仕プロジェクト

第2グループ合同による湯野浜海岸清掃

地区方補助金活用で湯野浜温泉地区の整備の一環であるレンタルサイクルの看板設置

奉仕活動。例会を通じてIAC、RACとの交流を図る

今年度11月13日に開催される地区大会の支援、協力を行う

今年度実施される交換留学生2名との交流

ロータリー財団

ロータリー財団寄付目標

年間 150ドル/人

米山奨学会寄付目標

年間 15,000円/人

目標達成に向けて一年努めて参ります。

皆様からのご協力、何卒よろしくお願い致します。

このページのトップへ